永代供養という意味は永遠ではありません

近年ではお寺やお墓の問題が静かにではあるが深く進行しているようです。 というのは国内での人口の減少問題や人の移動、特に若者や片田舎では都会に人々が流れ出て、田舎にあるお寺自体の維持管理や僧侶のいない無僧寺も増えているようだし、更に其れらにともなって持ち主のいない墓地や無縁仏も増えていて、小さな社会問題になりつつあります。

従って、これらの問題は「永代供養」の増加ということも含んでいるようです。 つまり永代供養というのはお墓をお参りしたり、管理したり、更には後を継いでくれる人がいなかったりと、何らかの事情でお墓の維持管理を続けていくことが困難な人達がふえているということになり、それらの現象に伴って霊園やお寺が供養を行ってくれるというシステムです。

また、この様な永代供養の場合、お寺や霊園のような墓石は必要ないこともあって、霊園でもお寺でもない永代供養専門の施設なども出来つつあるようです。 永代供養というのは其の分手間やコストを抑えられるという考え方もあるようなのです。 ただ、永代供養といっても様々な形態があるようですが、この永代とは言っても実は永遠という意味ではないようです。